使用している革によって価格に差があります。 ご購入前にご確認お願いいたします。
-
コンパクトウォレット
¥12,000
『すっきりと、静かにカッコ可愛い』 ─ イタリアンレザー「マルゴー」のコンパクトウォレット ─ 「カードは1枚、小銭はしっかり、お札は折らずに」 でも、お財布はコンパクトじゃなきゃイヤ。 そんな声に応える、ちょうどいいミニ財布です。 手のひらに収まるサイズながら、パカッと開くボックス型コインポケットで小銭が見やすく、取り出しもスムーズ。 お札は折らずに収納でき、カードポケットは1枚分というシンプルさ。 外からはホックが見えない、スッキリとしたデザインもポイントです。 外装とコインポケットの素材には、イタリアンレザー「マルゴー」を使用。 やわらかくしっとりしたマットな質感で、使い込むほどにツヤと深みが増していくエイジングも楽しめます。 ◆商品のポイント◆ ・シンプルで洗練された、ユニセックスなブラックカラー ・外からホックが見えないスマートな外観 ・パカッと開くボックス型コインポケットで小銭が見やすく、取り出しやすい ・お札を折らずに収納可能 ・カードポケットは1枚分のミニマル設計 ・使うほどに味わいが増す、上質な革 ・ハンドメイドで丁寧に仕立てた一点物 ◆サイズ◆ 畳んだ状態で 約 幅100mm × 高さ75mm × 厚み20mm ◆こんな方におすすめ◆ ・荷物を最小限にしたいキャッシュレス派 ・革小物好きな方へのギフトに ・長く使うほど、味わいが出てくる財布を探している方に
-
コンパクトウォレット
¥12,000
◆ポケットサイズでも頼れる相棒◆ ─ 牛革トスカーナレザーのコンパクトウォレット ─ 『カラー』ネイビー+キャメル 『サイズ』幅100㎜×高さ75㎜×厚み20㎜ (※畳んだ状態での およそのサイズです) お財布は“コンパクトじゃなきゃイヤ!” でも「小銭もたっぷり入れたい」「お札は折りたくない」「カードは1枚あればOK」―― そんなわがまま、ぜんぶ叶えるミニ財布をつくりました。 手のひらに収まるサイズ感ながら、小銭入れはパカッと大きく開くボックス型。 中身がひと目で見渡せて、取り出しやすさも抜群。 お札も折らずにスッと収納でき、キャッシュレス派にもぴったりな“ちょうどいい”容量です。 外装・コインポケットにはイタリア産・牛革トスカーナレザーを使用。 ふっくらとしたシボ感と、使い込むほどに増す味わいが魅力です。 ◆商品のポイント◆ 男女年齢問わず使いやすい、シンプル&上品デザイン パカッと開く!ボックス型コインポケットで小銭が取りやすい お札は折らずに収納OK カード1枚で十分な人に嬉しいスマート設計 トスカーナレザーのやわらかく丈夫な質感 ハンドメイドならではの温かみある手縫い仕上げ ◆こんな方におすすめです◆ キャッシュレス生活でも「ちょっと現金」が欲しい方 小さいバッグやポケットで済ませたいミニマリストさん ユニセックスなギフトを探している方に
-
ミドルトラッカー風パスケース
¥5,500
ミドルトラッカーウォレットの形をしたパスケースです。 蓋を開けたところにある小さなポケットは、通常運賃の切符がピッタリ入るサイズになっています。 背面が窓になっているので交通系ICカードと同じサイズであれば社員証ケースとしてもご利用いただけると思います。
-
ミドルトラッカー風パスケース
¥5,500
ミドルトラッカーウォレットの形をしたパスケースです。 蓋を開けたところにある小さなポケットは、通常運賃の切符がピッタリ入るサイズになっています。 背面が窓になっているので交通系ICカードと同じサイズであれば社員証ケースとしてもご利用いただけると思います。
-
ミドルトラッカー風パスケース
¥5,000
ミドルトラッカーウォレットの形をしたパスケースです。 蓋を開けたところにある小さなポケットは、通常運賃の切符がピッタリ入るサイズになっています。 背面が窓になっているので交通系ICカードと同じサイズであれば社員証ケースとしてもご利用いただけると思います。
-
ミドルトラッカー風パスケース
¥5,000
ミドルトラッカーウォレットの形をしたパスケースです。 蓋を開けたところにある小さなポケットは、通常運賃の切符がピッタリ入るサイズになっています。 背面が窓になっているので交通系ICカードと同じサイズであれば社員証ケースとしてもご利用いただけると思います。
-
ミドルトラッカー風パスケース=茶芯革=
¥6,000
SOLD OUT
ミドルトラッカーウォレットの形をしたパスケースです。 蓋を開けたところにある小さなポケットは、通常運賃の切符がピッタリ入るサイズになっています。 背面が窓になっているので交通系ICカードと同じサイズであれば社員証ケースとしてもご利用いただけると思います。 ================ 今回使っている『茶芯革』とは… ================ 茶色に染色した革の表面に別の色で染色を施してある革です。 使用していくうちに表面の別色が擦れたりして芯の茶色が表面に出てくる独特なエイジングを楽しめる革です。
-
K様専用ページ
¥4,000
SOLD OUT
※こちらはK様専用の販売ページです。 K様以外の方のご購入はご遠慮ください。 ※こちらの作品は試作として作られた作品となっております。K様ご了承のもとで販売しておりますので、お値段が通常よりもお安く設定されております。 『ミドルトラッカーウォレット』をモチーフにしたパスケースです。 蓋を開けた部分の小さいポケットには普通乗車用の切符も入ります。 背面が窓になっているのでICカードサイズの社員証であれば 社員証ケースとしてもご利用いただけます!
-
サボテン ピンクッション
¥7,500
サボテンの形をしたピンクッション(針山)です。 上部の布部分だけでなく側面に開いている穴に針を刺すと よりサボテンらしくなります! サイズは直径 約10㎝、高さ 約6㎝ 内部の底部分に石を40gいれて針を抜くときに本体が浮かないようにしてあります。 【使用した革】 └サボテン⇒フィレンツェラックス 1.5㎜ グリーン └台座⇒ナチュラル ヌメ革2.0㎜ 少し大きめのピンクッションですので マチ針を40本以上刺せます。
-
ミドルトラッカーウォレット
¥15,000
使用革:Virgilio社『MARGOT(マルゴー)』 カラー:ブラック ミドルサイズのトラッカーウォレットです トラッカーウォレットのデザインは好きなものの長財布が苦手。 そこでミドルサイズのトラッカーウォレットを作成しました。 すると、ミドルサイズにしたことでコインポケットはファスナー口をほぼ広げられず小銭が出しづらくなってしまった。 そして紙幣も折り畳まないと収納できないことにも不便を感じていました。 そこで… ・小銭が出しづらい └取り出し口のファスナーを側面まで伸ばしたことで口を大きく広げられるようになりました。 ・紙幣を畳まないと入らない └蓋部分に大きくスリットを入れることで紙幣を畳まずにそのままの形で収納できるようになりました。 コインポケットとお札を差し込むポケットの間に隠しポケットがあるので、そこにもカードが1~2枚入ります 紙幣は10~15枚程度・コイン20枚程度・カード2~3枚程度までなら問題なく収納できます。
-
ミドルトラッカーウォレット
¥15,000
使用革:La Perla Azzurra社『AMAZZONIA / アマゾニア』 カラー:イエロー ミドルサイズのトラッカーウォレットです トラッカーウォレットのデザインは好きなものの長財布が苦手。 そこでミドルサイズのトラッカーウォレットを作成しました。 すると、ミドルサイズにしたことでコインポケットはファスナー口をほぼ広げられず小銭が出しづらくなってしまった。 そして紙幣も折り畳まないと収納できないことにも不便を感じていました。 そこで… ・小銭が出しづらい └取り出し口のファスナーを側面まで伸ばしたことで口を大きく広げられるようになりました。 ・紙幣を畳まないと入らない └蓋部分に大きくスリットを入れることで紙幣を畳まずにそのままの形で収納できるようになりました。 コインポケットとお札を差し込むポケットの間に隠しポケットがあるので、そこにもカードが1~2枚入ります 紙幣は10~15枚程度・コイン20枚程度・カード2~3枚程度までなら問題なく収納できます。
-
【旧型】 ミドルトラッカーウォレット
¥12,000
使用革:Virgilio社『MARGOT(マルゴー)』 カラー:ブラック 現在のミドルトラッカーとほんの少しだけ形状が違う旧型のアウトレット品のため、少しだけお値段を下げての販売となっております。 作者はトラッカーウォレットのデザインは好きなものの長財布だとポケットにいれたときにはみ出てしまう。 そこでミドルサイズのトラッカーウォレットを作成しました。 すると、ミドルサイズにしたことでコインポケットはファスナー口をほぼ広げられず小銭が出しづらくなってしまい、紙幣も折り畳まないと収納できないことにも不便を感じていました。 そこで… ・小銭が出しづらい └取り出し口のファスナーを側面まで伸ばしたことで口を大きく広げられるようになりました。 ・紙幣を畳まないと入らない └蓋部分に大きくスリットを入れることで紙幣を畳まずにそのままの形で収納できるようになりました。 コインポケットとお札を差し込むポケットの間に隠しポケットがあるので、そこにもカードが1~2枚入ります 紙幣は10~15枚程度・コイン20枚程度・カード2~3枚程度までなら問題なく収納できます。
-
可愛いエイのキーホルダー
¥2,000
当工房の大人気キャラ(?)『闇堕ちエイ』の闇に堕ちる前の 可愛い可愛い姿をキーホルダーにしました! 顔やエラ部分は革に溝を彫った部分に色を入れてあり、中に綿が入っているのでぷっくりとした可愛い立体感があります キーホルダーですのでカバンなどに付けて色々なところに連れて行ってあげてください!
-
魔除け? 闇堕ちエイのキーホルダー
¥2,000
『身勝手な人間たちの環境破壊により深い悲しみをおったエイが… あの可愛かったエイが闇に堕ちて人間を憎むようになってしまった。』 そんな姿をレザーで作品にしました。 噛めば噛むほど美味しい仕上がりになったと思います。(※食べられません) 「え!? ナニコレ!こっわっ!!!」 という方のためにご説明いたしますと エイの干物が闇に堕ちたのではないかという見た目をしているためそれを革で再現してみました。 一応ボールチェーンがついている『キーホルダー』ですが ボールチェーンを外して 栞として使うもよし メンコとして使うもよし 飛ばして飛距離を競うもよし 小さな額に入れて玄関に飾るもよし もちろんキーホルダーとして使うもよし 購入者様の好きな使い方をしてください。(※食べられません)
-
【訳アリ】 スニーカー パスケース
¥3,000
SOLD OUT
スニーカーモチーフのパスケースです。 牛革を使用して、すべて手縫いで作成しております。 ※こちらのパスケースは『訳アリ』作品です。 縫い穴を開ける際に一部歪んでしまいました(写真5枚目をご覧ください) 使用上の問題は一切ありませんのでお値段を少し下げて販売いたします。 「このくらい気にならないよ!」という方にお勧めです。 大きさは若干の誤差はありますが 縦→約110㎜ 横→約85㎜ 厚→約5㎜ 両面にカードが入るようになっていますが、靴デザイン側(靴ひもが付いている方)はデザイン重視のため 取り出しにくくなっています。 名刺や破れやすいものを入れてしまうと破れてしまう可能性がありますのでご注意ください。
-
ヒエログリフ ペンケース
¥3,000
ヌメ革を使った縦型のスリムなペンケースです ナチュラル革を染色をして、その上からをヒエログリフを書き込みした 染色もヒエログリフも手作業ですので同じものは2つとない個性的なペンケースに仕上がったと思います 全体にふっくらするようにウェットフォーミングを施してありますのでペンの出し入れもスムーズにできます 容量は少なく太いペンだと2本程度しか入りません(鉛筆くらいの太さであれば3~4本入ると思います) 何かのお祝いでもらったボールペンや万年筆など、皆様にとっての『大切な1本』を入れるためのペンケースとしても最適だと思います。
-
ゼンタングル ペンケース
¥3,000
ヌメ革を使った縦型のスリムなペンケースです ナチュラル革を赤→焦げ茶にグラデーション染色をして、その上からゼンタングルを描き込みました 染色もタングルも手作業ですので同じものは2つとない個性的なペンケースに仕上がったと思います 全体にふっくらするようにウェットフォーミングを施してありますのでペンの出し入れもスムーズにできます 容量は少なく太いペンだと2本程度しか入りません(鉛筆くらいの太さであれば3~4本入ると思います) 何かのお祝いでもらったボールペンや万年筆など、皆様にとっての『大切な1本』を入れるためのペンケースとしても最適だと思います。
-
スライド式 キーケース
¥4,000
カギ1本用のキーケースです。 自宅のカギだけだからシンプルにしたい!という方にお勧めです カギのセット方法は写真をご参照ください。 (ご覧いただいたうえで、ご不明な点などございましたらお手数ですがお問合せください) ※取付説明書も同封させて頂いています。 革はすべて牛本革を使用しております カギのサイズは横幅23㎜/全長65㎜のものまで対応しております ※カギ上部の穴は3㎜のネジが貫通する大きさであれば使用可能です 他、ご不明な点などございましたらお問合せください。
-
スニーカー パスケース(和カラー)
¥4,000
スニーカーモチーフのパスケースです。 牛革を使用して、すべて手縫いで作成しております。 色のついている部分は全て染色をしています。 ******************** 〇各色の説明〇 『葵(あおい)』 葵の花のような灰色がかった紫色。 平安の頃から高貴な色として人気があった葵色を表現しました。 『麹塵(きくじん)』 奈良時代以降に貴族階級で用いられていた衣服である『袍(ほう)』の中の一色として使われていた黄緑色を表現しました。 『黒緋(くろあけ)』 茜に紫紺を加えた黒紫みをもたせた濃い緋色。 深緋(こきあけ)とも呼ばれる古くからある色を表現しました。 『藍鼠(あいねず)』 藍みを帯びた暗い鼠色。 江戸中期からある色を表現しました。 『梔子(くちなし)』 不言色(いわぬいろ)とも呼ばれる黄色。 クチナシの実で染めたような赤みのある黄色を表現しました。 『躑躅(つつじ)』 赤い躑躅のような、鮮やかな赤紫色。 平安時代からその名前が見られる古くからの伝統色を表現しました。 ※以上の色は『それに近い色』を表現したものであり、色図鑑などに出ているものと全く同じ色という事ではありません。 ******************** 作成時についた目立たない程度の小さな傷がある場合があります。 大きさは若干の誤差はありますが 縦→約110㎜ 横→約85㎜ 厚→約5㎜ 両面にカードが入るようになっていますが、靴デザイン側(靴ひもが付いている方)はデザイン重視のため 取り出しにくくなっています。 名刺や破れやすいものを入れてしまうと破れてしまう可能性がありますのでご注意ください。
-
スニーカー パスケース
¥4,000
スニーカーモチーフのパスケースです。 牛革を使用して、すべて手縫いで作成しております。 色のついている部分は全て染色をしています。 作成時についた目立たない程度の小さな傷がある場合があります。 大きさは若干の誤差はありますが 縦→約110㎜ 横→約85㎜ 厚→約5㎜ 両面にカードが入るようになっていますが、靴デザイン側(靴ひもが付いている方)はデザイン重視のため 取り出しにくくなっています。 名刺や破れやすいものを入れてしまうと破れてしまう可能性がありますのでご注意ください。